入院案内 About Hospitalization

赤ちゃんと一緒の時間を
幸せに過ごしていただけるように。

当クリニックは母子同室制です。入院中には、赤ちゃんに必要な各種検査も合わせて行います。
お部屋は洋室・和室タイプがございます。

◯ お食事

シェフと管理栄養士が考える、お母さんの心と体によりそった「おもてなしの家庭料理」を提供しております。

□ 朝食8時、昼食12時、夕食17時に配膳いたします。
□ 午後は3時のおやつも用意しております。
□ 食事療法が必要な方は食事内容を変更したり、おやつが提供できない場合もございます。

  • ○ ある日の朝食

    りんご風味のフレンチトースト
    サラダ ハム添え
    果物
    ミネストローネ
    紅茶

    ○ ある日の朝食
  • ○ ある日の昼食

    豚ねぎうどん
    山椒風味の天麩羅
    くるみ和え
    ミニご飯
    抹茶ミルクプリン

    ○ ある日の昼食
  • ○ ある日の夕食

    タッカンジョン
    チヂミ
    レタスとワカメのサラダ
    中華スープ
    御飯
    マンゴープリン

    ○ ある日の夕食

お祝い膳

入院中一回、おもてなしの「お祝い膳」をご用意しております。
産後の疲れを癒し、ゆっくりとした時間をお過ごしください。

  • ● お祝い膳

    ○ ある日のお祝い膳

    メイン/牛肉の煮込み
    前菜/スモークサーモンのコンソメジュレ・
    黄桃とチーズの生ハム添え・ラタトゥイユキッシュ
    スープ/パンプキンポタージュ、サラダ、パン
    デザート/果物・ケーキ、紅茶

◯ 入院時にお持ちいただくもの

  • 診察券
  • 健康保険証
  • 母子健康手帳
  • 予約金預かり証
  • 新生児聴覚検査受診票 (公費補助のある方)
  • ワクチン助成券 (対象の方)
  • 同意書 (無痛分娩・誘発分娩の方)
  • 予約金預かり証
  • 筆記用具
  • 小銭
  • フェイスタオル (お産時やお部屋で使用する分)
  • マスク (日数分)
  • 下着 (授乳用ブラジャー数枚・産褥用ショーツ数枚)
  • 夜用ナプキン (大き目1パック)
  • 赤ちゃんの退院時のお洋服 (おくるみ)
  • お母さんの退院時の着替え

◇ スマートフォン充電器や基礎化粧品など宿泊に必要な物品と分娩時のドリンクやストロー、撮影機器等はご自身でご準備ください。

◇ 盗難防止のため、大金や高価なアクセサリー等は持ち込まないようにしましょう。

◇ 分娩時、コンタクトレンズを使用している方は眼鏡に変更をお願いします。

◇ 院内に洗濯機のご用意はないため、下着は多めにご持参ください。

◯ 当クリニックで準備しているもの

  • パジャマ
  • 分娩着
  • 入院中のベビー服
  • 紙おむつ(1パック)
  • 粉ミルク(1缶)
  • 授乳クッション
  • 円座クッション
  • スリッパ
  • お産セット/お産パット(L1枚、M20枚、S20枚)
    直後パット(T字帯)・産褥ショーツ 1枚
    母乳パッド 36枚・赤ちゃんのおしりふき2つ・赤ちゃんのガーゼ 20枚
  • シャワー用品/シャンプー・リンス・ボディーソープ・バスタオル・ボディタオル・ドライヤー
  • アメニティ/歯ブラシ・コップ・綿棒 10本 ・ヘアゴム 1個 ・洗顔バンド・ヘアブラシ・フェイスマスク 1枚ティッシュ
  • 冷蔵庫 ・電気ポット・加湿器 (数に限りがあります)・お箸・スプーン類

◇ 分娩室では音楽配信アプリでお好きな音楽を楽しめます。

◯ 入院方法

  • 陣痛破水などの分娩兆候があれば、電話連絡後、クリニックにお越しください。 昼夜にかかわらず、受け付けております。
    TEL 03-3849-4127
  • 夜間は正面玄関を施錠しておりますので、正面玄関右奥の夜間専用入口のインターホンを押してください。 靴は、ご自身で3階までお持ちください。
  • 入院時は、アクセサリーを外し、お化粧、ネイル (マニキュア) は、落としてきてください。
  • 長い爪は、赤ちゃんを傷つける恐れがあるので、短めに整えてください。

◯ 入院からお産まで

  • 分娩室での立ち会いは、成人のご家族一名のみとなっております。
  • 分娩入院時の付き添いや面会はお父さん (パートナー)、同居のお子様のみです。
  • 分娩室へのビデオ・カメラの持ち込みは構いませんが、撮影はご家族自身でお願いします。 (撮影時はスタッフにお声がけください)
  • 分娩後2時間は、分娩室で過ごしていただきます。 その際、抱っこや撮影したりして一緒に過ごします。 2時間で異常がなければ病室に移り、赤ちゃんはベビールームで一旦お預かりいたします。
  • 産後の出血多量、その他急変時 等は、スタッフが、近隣の周産期センターにすみやかにお連れいたします。

◯ 計画無痛分娩の場合

計画無痛分娩をご希望の方は、あらかじめ院長とご相談いただいた入院日に来院いただきます。入院日の14時に、直接3階病棟へおこしください。入院当日から出産翌日まで、シャワー浴ができません。必ずご自宅でシャワーを済ませてからおこしください。

入院後、麻酔のカテーテルを挿入します。その後、子宮口が硬い場合は子宮口を柔らかくする処置を行います。麻酔下で行うため痛みはありません。
入院翌日早朝より十分に麻酔を行い、分娩誘発を開始します。多くの場合、分娩誘発1日目に出産となりますが、2日目に出産となる場合もあります。

◯ 出産後から退院まで

経膣分娩の場合、初産婦は産後5〜6日目、経産婦は産後4〜5日目の退院となります。

出産当日 / ゆっくり過ごします
産後1日目 / 通い授乳 (日中)
産後2日目 / 母児同室 (おむつ交換や授乳方法などの指導)
産後3〜4日目 / 沐浴指導 (見学)、退院診察、退院指導 (退院後の生活と育児について)
産後4〜5日目 / 経産婦 : 退院 (12時までにお願いします)
産後5〜6日目 / 初産婦 : 退院 (12時までにお願いします)

  • 入院中に聴力検査と黄疸の検査を行います。
  • 出生4日目に新生児マススクリーニング検査・拡大スクリーニング検査 (希望者) があります。
  • 退院後にも必要時は体重や黄疸・哺乳力などのフォローを行っています。
  • 入院中に調乳指導 (ミルクの作り方) があります。
  • 助産師によるフットケア・ショルダーケアでくつろいでいただけます。 (入院中1回15分程度)
  • 帝王切開分娩の方は産後5日目 (もしくは6日目) に診察し7日目に退院となります。
  • お母さん、赤ちゃんの状態により、退院が延期になる場合があります。

足立医療センター新生児科との連携

東京女子医科大学附属足立医療センターNICUの新生児科専門医師により、新生児の診察・産後検診をおこなっております。助産師と共に、赤ちゃんの状態を綿密に診察しております。

◯ 3F 病棟案内

全部屋個室/19室 [洋室・和室タイプがございます]
□ 洗面台のみ       1日 20,000円
□ トイレ・洗面台付き   1日 25,000円
□ トイレ・シャワー付き  1日 25,000円

○ 洗面台のみ個室(洋室)

○ 洗面台のみ個室(洋室)

○ トイレ・洗面台付き(洋室)

○ トイレ・洗面台付き(洋室)

○ トイレ・シャワー付き(和室)

○ トイレ・シャワー付き(和室)

◇ ご希望の個室タイプが満室となり、ご希望に添えない場合もあります。
◇ 感染症流行時期は、ご家族の面会を制限させていただくことがあります。

◯ 撮影について

病棟内や分娩室での無断撮影・無断録音、SNS等への投稿はご遠慮ください。撮影・録音をする際は、当院スタッフにお声がけください。他の患者様の個人情報や当院スタッフが入り込まないようご配慮をお願いいたします。他の患者様やスタッフのプライバシー保護のため、ご理解ご協力の程よろしくお願いいたします。

◯ 撮影について